
2016年08月23日
「高江橋」命を守る人々
8月23日 高江強制排除
3:30
起床。宜野湾市から高江に向かった。県道70号線に入ったあたりで、朝日を浴びる。
8月22日月曜日は先月訪れた高江と少し変わっていた。今回の最前線は高江橋、戦略上非常にシンボリックな拠点の上で、その日の抗議行動は行われた。
6:30
早朝集会を歌とデモンストレーションで締めた後、「高江橋」におよそ40台ほどの車両を3列2列と並べ車が重層に連ねられた。この隙間なく埋められた車列の間に市民が座り込み、両脇を機動隊に抱え込まれないようにする作戦だと山城ヒロジさんは説明した。
8:00
機動隊の幹部が部下を10名ほど引き連れ、徒歩で山城ヒロジ氏に面会を求めて来た。何かしら話あったのだろうが、機動隊側が案件を引き取ったのか、上層部に持ち帰り協議する。
9:40
90分ほどの協議が機動隊内部で行われた後、機動隊員およそ300名+沖縄県警が、車列と共に座り込みをする市民100名に対し強制排除に入る。この時の機動隊の指揮官は、本来は行われなければならない警告段階を飛ばして行動に着手してしまうという失態を犯す。
7月22日の高江強制排除以来初めて、およそ40台ほどで高江橋の車両封鎖を敢行した。車両の下にもぐって抵抗したのは、2012年10月の普天間基地封鎖以来。
11:10
負傷した男性が救急車で運ばれた。胸を膝で長時間押さえつけられ、肋骨を骨折しているのではないかと救急搬送された。辺野古から来た島袋文子さん86歳も指を5針縫う怪我を負った。
11:20
工事車両の1台目が通過。名古屋、多摩、和泉、なにわ、北九州、福岡、沖縄などのカマボコ車両が続いて通過。
11:40
強制排除で拘留されていた市民が解放される。
12:30
高江橋での集会にて、山城ヒロジ氏は「本来は8:00には通過してしまう高江橋で、4時間近く工事車両の進入を阻止できた事は辺野古ではありえないことだ。辺野古ではゲート前で阻止行動をしても15分が限界だった。人間と車を集めれば、如何様にでもなることが証明された」と語った。





3:30
起床。宜野湾市から高江に向かった。県道70号線に入ったあたりで、朝日を浴びる。
8月22日月曜日は先月訪れた高江と少し変わっていた。今回の最前線は高江橋、戦略上非常にシンボリックな拠点の上で、その日の抗議行動は行われた。
6:30
早朝集会を歌とデモンストレーションで締めた後、「高江橋」におよそ40台ほどの車両を3列2列と並べ車が重層に連ねられた。この隙間なく埋められた車列の間に市民が座り込み、両脇を機動隊に抱え込まれないようにする作戦だと山城ヒロジさんは説明した。
8:00
機動隊の幹部が部下を10名ほど引き連れ、徒歩で山城ヒロジ氏に面会を求めて来た。何かしら話あったのだろうが、機動隊側が案件を引き取ったのか、上層部に持ち帰り協議する。
9:40
90分ほどの協議が機動隊内部で行われた後、機動隊員およそ300名+沖縄県警が、車列と共に座り込みをする市民100名に対し強制排除に入る。この時の機動隊の指揮官は、本来は行われなければならない警告段階を飛ばして行動に着手してしまうという失態を犯す。
7月22日の高江強制排除以来初めて、およそ40台ほどで高江橋の車両封鎖を敢行した。車両の下にもぐって抵抗したのは、2012年10月の普天間基地封鎖以来。
11:10
負傷した男性が救急車で運ばれた。胸を膝で長時間押さえつけられ、肋骨を骨折しているのではないかと救急搬送された。辺野古から来た島袋文子さん86歳も指を5針縫う怪我を負った。
11:20
工事車両の1台目が通過。名古屋、多摩、和泉、なにわ、北九州、福岡、沖縄などのカマボコ車両が続いて通過。
11:40
強制排除で拘留されていた市民が解放される。
12:30
高江橋での集会にて、山城ヒロジ氏は「本来は8:00には通過してしまう高江橋で、4時間近く工事車両の進入を阻止できた事は辺野古ではありえないことだ。辺野古ではゲート前で阻止行動をしても15分が限界だった。人間と車を集めれば、如何様にでもなることが証明された」と語った。





Posted by Moist Chocolat at 00:23│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。